ニュース 畑に石灰を撒く理由は何ですか?. トピックに関する記事 – 苦土石灰を撒いてすぐに植えるとどうなる?
苦土石灰は撒いてすぐに植え付けができます。 その理由は、消石灰に比べアルカリ分が少なく、根を傷める可能性が低いからです。 ただ、苦土石灰は緩効性のため効果が出るまでに1〜2週間かかります。 散布後にすぐ植えても土壌は酸性のままなので、効果をすぐ得ることはできません。土づくりのための堆肥や石灰は、いつ頃施用したらよいですか? 土づくりのための堆肥や石灰の施用は、野菜の作付けの2週間以上前に行い、施用後は深く耕して土によく馴染ませておいてください。 これは堆肥や石灰が効果を発揮するまでには、ある程度の時間を要するからです。家庭菜園では苦土石灰が利用しやすいでしょう。 種まきや植え付けの1カ月前に苦土石灰などを畑に散布し土とよく混ぜ合わせながら耕します。 散布量は畑の酸度にもよりますが、1㎡あたり100~200gが目安です。 土壌に石灰をまくとどんな効果があるの?石灰を施し中性を保つことによって、リン酸の有効化、土壌の保肥力の増大、微生物の活性による有機物の分解促進、土壌団粒の形成など、幅広い土壌改良効果が得られます。 苦土石灰をまいた後はどうすればいいですか? 苦土石灰をまいたら、土と十分に混ぜ合わせます。 石灰はそのままにしておくと雨など水に濡れて固まり、土が硬くなってしまいます。 散布後はすぐに耕運機などで混ぜ合わせてください。鶏ふんのpHは9.0〜9.8ほどで、苦土石灰と同じくらいのpHです。 もし土づくりのために、鶏ふんと苦土石灰を一緒に撒いてしまうと、土壌がアルカリ性に大きく傾き、作物は育たなくなります。 そのため鶏ふんを使う時は、石灰を撒かない、あるいは減らすようにしてください。 堆肥と石灰はどちらを先にまくべきですか? ●鶏ふん堆肥や牛糞堆肥のような肥料成分の多い堆肥を使用する場合は、先に『Let's 苦土石灰』をまいてから2週間ほどなじませ、その後、堆肥を混ぜ込めば、すぐに植物を植え付けられます。 (苦土石灰と肥料成分の多い堆肥などは、同時に混ぜ込まないように注意!) ④どれくらいの量を散布するのか? 苦土石灰の一般的な散布量は1㎡に100g あるいは 土1kgに1.5g が適量とされています。 1㎡にひと握りくらいが目安となります。 この分量で苦土石灰を散布すると、だいたいですがpHが約0.5上がり、土が少しアルカリ性に傾きます。 石灰を畑にまくときの耕し方は? 石灰を土壌に撒く前によく耕します。 石灰散布は、施肥前に行うので、最終的に肥料を施す土の層より深く耕します。 除草のあと、20~30cm以上の深さに耕うんするのがよいでしょう。 その後、肥料分が入っていない土壌改良堆肥を土に混ぜて均一になるように耕します。土を作るときに欠かせない石灰ですが~、たくさん撒きすぎると、逆に悪い作用が出てきます。 石灰を混ぜすぎると、土のPHが高くなります。 すると鉄、ホウ素、マンガンなどミネラルが溶けにくくなって、野菜たちが吸収しにくくなります。 ミネラルが足りなくなることで野菜の成長が悪くなり、味も悪くなってしまいます。消石灰には消毒効果があります。 また耐アルカリ性のない虫も死滅しますので、防虫効果もあるといえるでしょう。 この性質を利用し、畜産農家では土壌や畜舎の「石灰消毒」を行っています。 「生石灰」も強アルカリ性で消毒効果がありますが、水を加えると発熱するため、取り扱いには十分注意しなければなりません。 苗の植付まで数日置いた方が良いですが、すぐに植付けても問題ありません。 苦土石灰は年に何回くらい必要ですか?通常は、1年に1回程度、苦土石灰を1㎡あたり100 ㌘程度施用すればよいでしょう。 牛糞と鶏糞の肥料、どちらがいいですか?牛糞堆肥は鶏糞よりも速効性のある肥料成分が少ないものの、作物の3大栄養素である窒素・リン酸・カリがバランスよく含まれています。 繊維質も多く含有するため、土壌改良成分として長期的に効果を発揮します。 堆肥と石灰を混ぜてもいいですか? ただし、石灰と一緒に堆肥と肥料をまいてはいけません。 石灰に含まれるアルカリ分と、堆肥や肥料に含まれるチッ素分が、反応してしまうからです。 養分として加えたはずの成分が反応することで、ガスが発生して空気中へ逃げていきます。 養分がガスとなってしまうので、堆肥や肥料の効果は薄れてしまいます。 ただし、石灰と一緒に堆肥と肥料をまいてはいけません。 石灰に含まれるアルカリ分と、堆肥や肥料に含まれるチッ素分が、反応してしまうからです。 養分として加えたはずの成分が反応することで、ガスが発生して空気中へ逃げていきます。 養分がガスとなってしまうので、堆肥や肥料の効果は薄れてしまいます。石灰が不足すると、作物に石灰欠乏症状(典型的な症状は、キャベツなどの葉縁の枯れ込みや、トマトなどの果実先端の黒変など)が表れ、また土壌が酸性化して、土壌から植物の生育にとって有害なアルミニウムが溶け出すことなどにより、根の伸長が妨げられます。消石灰をまく前に畑の雑草を取り除き、土をしっかりと耕しましょう。 スコップや鍬などで20~30cmほど土を掘り返した後、作物に適した量の消石灰を散布し、均一になるようにしっかりとすき込みます。 土には一定のバランスを保とうとする「緩衝作用」があり、消石灰を投入してもすぐに土壌のpHが変わるわけではありません。