ニュース ちむちむどんどんは方言ですか?. トピックに関する記事 – 「ちむどんどん」とは沖縄弁ですか?
ドラマのタイトルにもなっている「ちむどんどん」の「ちむ」はうちなーぐちで「肝(心)」を表します。 「どんどん」は胸がドキドキ・ワクワクする様子を表しています。 ドラマの中には第4回目の放送で、暢子が生まれて初めて那覇の洋食レストランに食事に行ったとき「うわ~ちむどんどんする~!」と叫んでいた姿が印象的でした。そもそも「ちむどんどん」ってどんな意味? 「ちむ」は「肝」という言葉がなまった言葉。 「肝」とは、心情や情などのことを指します。 そのため、「ちむ」の後ろに「どんどん」を付けると、胸が高鳴る様子を指し、胸がドキドキする(心臓がバクバクする)、心が落ち着かない、という意味になります。「ちむどんどん」とは、沖縄方言で「胸が高鳴る」「心がワクワクする」「わくわくする気持ち」などの意味で用いられる表現である。 「ちむ」は「心」を意味する語であり、「どんどん」が「(心が)高鳴る(さま)」を意味する語である。 ちむどんどんでよく使われる言葉は?ドラマのタイトルにもなっている「ちむどんどん」や、登場人物たちのセリフでよく使われる「まさかやー」、「あきさみよー」など、ドラマには「うちなーぐち」と呼ばれる沖縄方言がよく登場します。 沖縄弁で「びっくり」は? あらっ! びっくりした! 驚いたときに不意に出てくる言葉。マサカヒャーとも。 「真逆」と同じ意味。 予期しないことを聞いたり、見たりしたときに使う。 「ぽってかす」とはどういう意味ですか? 「ぽってかす」は「ばかやろう」「バカ! アホ!」という罵倒の意味で使われます。 「やな」は「悪い・嫌な」という意味です。 沖縄では「おいしい」を「まーさん」と言います。 標準語で「とても」を意味する「いっぺー」とセットで「いっぺーまーさん」と使うこともよくあります。 食堂などで使ってみましょう。 標準語:わあっ、すごく美味しい! 沖縄弁で「大好き」は? 沖縄では「とても」を「でーじ」と言い、「大好きです」は「でーじ好きさー」となります。 語尾は「さぁー」のように少し伸ばすイメージなのでよりかわいらしく伝わる方言です。~だからよ・~だからさ 語尾の「~だからよ」「~だからさ」も、地元の人達の会話でよく聞く方言です。 理由を説明するための「だから」とは違い「~だよね」という意味で使われ、相槌を打つ時に「だからよー(そうだねー)」と言うことも。「つながり」を大事にするうちなんちゅ 「うちなんちゅ」は、沖縄の方言で「沖縄生まれの人」を指す言葉。 「うちな」は沖縄、「ちゅ」は人という意味で、「おきなわ⇒おきなー⇒うちなー」と変化したとも言われます。 「くわっちー」とは、ごちそうのこと。 転じて、「いただきます」の意味。 「さびら」は丁寧に言うときの語尾に使われる。 過去形の「くわっちーさびたん」で、ごちそうさまでした、となる。 「じゃっとね」は方言ですか?「じゃっとね」=「そうなんですか?」 「〇〇やか」は方言ですか?(関西方言)なんか。 など。 「てっぽ」は方言ですか? の解説 たんぽぽ(蒲公英)。 「ひっぽかす」は、捨てるとか、そのままにする、という意味の関西弁「ほかす」という意味に強調語の「ひっ」がついてできたと考えられます。いっぺー=とても、まーさん=おいしいの意味です。 宮古島では、おいしいのことを「んまむぬ」、石垣島では「うまさん(まーさん)」といいます。 石垣島の方言は本島の方言と近いですね。商品詳細 酒ぬま〜とは沖縄の方言で酒飲みの人を指します。