ニュース 届け先宛名とは何ですか?. トピックに関する記事 – お届け先の宛名とは何ですか?
宛名(敬称)とは 宛名は、敬意を込めた相手への呼び方ということですね。 宛名宛名書き(あてながき)とは、ハガキや封筒に送り先の住所氏名等を記述する行為のこと。プライベートで手紙を送る場合はもちろん、ビジネスシーンでも頻繁に使われる宛名の敬称の一つが「様」。「 様」は、個人を宛先として送る場合に使用します。 相手が目上、目下にかかわらず、個人であればどんな人に対しても使うことができます。「御中」とは、会社名や部署名のように、宛先が個人でない場合に添える宛名です。 宛名がわからない場合、誰が読んでも良いように「御中」を使います。 宛先と宛名が違う場合どうすればいいですか?万一、他人さまあての郵便物が配達された場合は、郵便物の表面に誤配達である旨記載した付せん等を貼っていただき、郵便差出箱(郵便ポスト)に投函していただくか、郵便物の誤配達があったことを最寄りの郵便局にご連絡ください。 お届け先を「様方」と書くのはどういう場合ですか? 「様方」は、送付先住所の世帯主の名字と受け取る個人の名字が違う場合に使う敬称です。 「山田様方 鈴木一郎様」のように使用します。担当者宛ての場合は「様」 宛先が担当者個人の場合は、敬称として一般に氏名の後に「様」と記載します。 「様」は相手の地位や年齢、性別などに関係なく用いられ、尊敬の念を示す言葉です。 宛名に名前が分からない人へのメールはどのように書きますか? 相手の名前が不明 相手の名前がわからない状態でメールを送らなければならない場合は、次のように名前の部分に「ご担当者様」と書きます。 なお、「各位」を使う場合に「ご担当者様各位」とすると敬称が重複してしまうため、「ご担当者各位」と記載します。 住所は間違いがないように、「都道府県名」や「マンション名」などを略さずに書くのが一般的です。 宛名は自分の名前になりますが、このとき、「様」はつけません。 「苗字 名前 行」と、最後に「行」をつけましょう。 宛先には何を書くべきですか? ・基本の書き方は「会社名+部署名+役職名(肩書き)+氏名+敬称」 社外のお客様や取引先にメールを送信する場合ですが、基本の書き方は「会社名+部署名+役職名(肩書き)+氏名+敬称」となります。「様方」を使う場合、世帯主名はフルネームで書くのが望ましいでしょう。 名字だけでも問題はないのですが、世帯主が目にした場合でも失礼のないように配慮をして書くと、いい印象を与えられるでしょう。相手の名前が不明 相手の名前がわからない状態でメールを送らなければならない場合は、次のように名前の部分に「ご担当者様」と書きます。 なお、「各位」を使う場合に「ご担当者様各位」とすると敬称が重複してしまうため、「ご担当者各位」と記載します。 メールに記載する宛名の基本的なマナー 宛名は「会社名・部署名・肩書き・名前」の順番に構成します。 もし相手が同じ会社の人物であれば、会社名などの記載は必要ないので、部署名から書き始めましょう。 また、名前の後には「様」や「殿」などの敬称をつける必要があります。 「様方」は苗字だけでいいですか?「様方」を使う場合、世帯主名はフルネームで書くのが望ましいでしょう。 名字だけでも問題はないのですが、世帯主が目にした場合でも失礼のないように配慮をして書くと、いい印象を与えられるでしょう。 宛先を連名で書く場合、書き方は?連名にする場合は? 宛名を連名にして書きたい場合は、目上の方の名前を先に書きましょう。 家族や会社など複数宛で連名にする場合は、目上や先輩となる人の名前を先に書き、それぞれの名前に敬称を付けます。 夫婦連名の場合は、夫の名前を先に書き、妻は名前だけを書きます。 宛名に「様方」と書くのはどういう場合ですか? 「様方」は、送付先住所の世帯主の名字と受け取る個人の名字が違う場合に使う敬称です。 「山田様方 鈴木一郎様」のように使用します。 名入れは苗字のみ、またはフルネームで 水引の結び目の下には、名入れとして贈り主の名前を書き入れます。 苗字のみ、またはフルネームを書きましょう。 会社から贈る場合は社名を入れるか、もしくは、右に小さく社名と、上に小さく役職を書き添え、代表者(社長など)の名前を書きます。LINEやチャットに慣れていると、いざビジネスメールを書くとき、宛名を一切入れず用件のみ書く人がいるようです。 しかしビジネスメール、とくに社外の取引先やお客様にメールを送るときは、必ず宛名を入れてください。送り先の宛先や宛名、郵便番号は、封筒・ハガキの表側に記入します。 縦書きの場合は住所を右端から記載し、住所の左側に1文字分下げて企業名や部署名を記入、宛名は中央になるように意識します。