ニュース マナーモードに電話するとどうなる?. トピックに関する記事 – 電話をマナーモードにするとどうなる?
マナーモードとは、スマホの着信音や通知音を制御する設定の一つで、着信音を鳴らさずバイブレーション(振動)の通知にしたり、着信があっても鳴動しない設定にしたりできます。「マナーモード中でも、大事な電話だけは音を鳴らしたい」という場合は、「緊急時は鳴らす」機能を設定しましょう。 「連絡先」アプリを開く 着信音を鳴らしたい連絡先を選ぶ 画面左上の「編集」をタップ 「着信音」をタップ 「着信音」画面の「緊急時は鳴らす」をONにする [サイレント] に設定すると、次のようになります。 アラーム音は鳴りません。 電話、メッセージ、通知が届いても、端末は振動せず、音も鳴りません。 音楽、動画、ゲーム、その他メディアの音は鳴りません。 マナーモードにするとどんな効果があるの?マナーモードにするとどうなる?(鳴る音/鳴らない音) Androidスマホをマナーモードに設定すると、操作音が消音され、着信や通知はバイブレーションで知らせてくれます。 バイブレーションが鳴動しないミュートモードもあり、電車での移動中や就寝時など、シーンに応じて使い分けることが可能です。 マナーモードでもアラームは鳴る? アラームのみ鳴るマナーモード 着信音や操作音、バイブレーター機能のないサイレントモードでも、アラーム音やメディア音だけを鳴らすことも可能です。 アラーム音だけ作動する設定にすると、マナーモード時でも動画や音楽の再生は問題なく行うことができます。これは、Android の設定として「着信音」、「アラーム音」、「メディア音」などそれぞれ別に調整できるようになっているため。 マナーモードでは「着信音」しか消せない設定であれば、「メディア音」であるゲームの音は消えないのです。 電話が鳴るように設定するには? 手順はAndroid™ 12(Google Pixel 6)、アプリケーションバージョン12.6.4を例としています。 ホーム画面で「+メッセージ」をタップ 画面下部の「マイページ」をタップ 「設定」をタップ 「通知」をタップ 「通知音設定」をタップ 設定したい着信音を選び設定完了 消音モードがオンのときは、iPhoneの着信音、通知音、その他のサウンド効果が鳴らなくなります(ただしバイブレーションする場合はあります)。 重要: 時計アラーム、「ミュージック」などのオーディオアプリ、および多くのゲームでは、消音モードがオンのときも内蔵スピーカーから音が鳴ります。 マナーモードとサイレントモードはどう使い分ければよいですか? 重要な着信や通知だけ音を鳴らすことができる マナーモード中は、すべての着信音・通知音が消音(もしくはバイブ)になってしまうので、大事な連絡や緊急の電話を見逃してしまうことも。 その点、サイレントモードは、オンの状態でも例外として特定の連絡先からの着信や重要なアプリの通知だけ音を鳴らせます。よくあるご質問 【SHG02】「マナーモード」と「サイレントモード」は何が違うのですか? 「マナーモード」は、着信音/通知音/操作音のみを消音します。 「サイレントモード」は、通知や音に関する様々な詳細設定をおこなうモードで、「マナーモード」とは異なる独立した設定となっています。仕事中や会議のとき、あるいは公共の場などでスマホの通知音に注意が必要な場合があります。 そのようなときは、Android スマホに搭載されている「サイレント モード」や「マナーモード」などの通知の鳴動制限をする機能を使うとよいでしょう。 マナーモードを「サイレント」にするとアラームが鳴りません。 マナーモードを「バイブレート」にするか、デバイスのサウンド設定から「通知の鳴動設定」を「重要な通知のみ鳴動」に変更してください。 マナーモードにするとiPhoneのアラームは鳴らなくなりますか?鳴る仕様です。 3463人のかたの参考になっています。 アラームの音量は、着信音や通知音と同じ音量です。 マナーモードにしていても着信音が鳴るiPhoneの対処法は?マナーモードにしていても着信音が鳴る場合は、本体の誤作動などが考えられます。 電源を切ったり、リセットを試してみてください。 電話の呼び出し音が「ピーピー」と鳴るのはなぜですか? NTTのIP電話対応機器(ひかり電話含む)におけるバージョンアップお知らせ機能の通知音と思われます。 この場合でも、電話番号をダイヤルすれば通常どおり電話をかける事ができます。 バージョンアップを行うと、「ピーピーピーピー」という通知音は停止します。 […]