ニュース 電子はかりの仕組みは?. トピックに関する記事 – 電子はかりと電子天秤の違いは何ですか?
高い精度で様々な単位を計量するための電子天秤
電子天秤とよく似た名称で電子はかり(デジタルはかり)と呼ばれる機器もありますが、両者は明確に区別されています。 大きな違いは精度で、デジタル計測器や電子天秤の大手メーカーであるエー・アンド・デイ社の電子天秤と電子はかりを比較するとその差は一目瞭然です。「ロードセル式はかり」では、物体に力が加わってひずむことで発生する、抵抗変化(=電圧変化)を利用します。 「電気抵抗線式はかり」とも呼ばれます。 ロードセルには「ひずみゲージ」と呼ばれる電圧変化のセンサーがつけられており、重力が作用することによって発生する「ひずみ」による抵抗値の変化を、電圧変化として取り出します。天秤(電子天秤)は、0.001グラムから計測できる精密な重さを測る測定器です。 工場/倉庫での棚卸、薬局/研究所で薬等の調剤、イベントやスーパーなどで重さを表記、ネジやボルトなどの個数測定、土などの含水率測定、はがきや紙などの正確な枚数計算、物産展などの催し時の計量に利用されます。 はかりや計量器とも呼ばれます。
電子天秤はどこに置くべき?具体的には,エアコンの風が当たらな い,直射日光が当たらない,風が当たらない所が適して いる。 また,近くを人が頻繁に通る所なども避けた方が 良い。 やむを得ず,上記のような場所に設置せざるを得ない 場合は,操作に支障をきたさない範囲で,天びんに覆い (風防)を設置するような処置も必要になる。
電子はかりの中身は何ですか?
電子てんびんの中には磁石が入っています。 磁石と一緒にコイルがあります。 実は電子てんびんの中には「さお」が入っていて、ものが乗ったとき傾く「さお」を、電磁石が常に水平に保とうとしているのです。国産メーカではエー・アンド・デイ、海外ではメトラー・トレドやザルトリウスがある。 計量業界では「天秤」ではなく「天びん」という表記が一般的である。
ロードセルが故障する原因は何ですか?
ロードセルの故障の主な原因は以下の4つです。 落雷、漏電、洪水、地震などが起きると、過電流やショート、変形などが起きて故障する。 定格加重(計量できる最大荷重)を超えた重量物を繰り返し載せると、変形などが起きて故障する。 疲労寿命(定格加重内で何回負荷をかけられるか)を超えると、変形などが起きて故障する。
ひずみゲージを使用し、引張・圧縮等の力、又は質量を電気信号に変換するもので、測定目的によって各種測定器に接続し、荷重の表示、記録、制御、管理などを行います。
電子はかりにはどんな種類がありますか?
電子はかり(電子秤)とは、測定対象物の質量を測定するための計量器です。 一般的に普及している電子はかりとしては、電磁力平衡式(電磁式)とロードセル式の2種類が代表的です。生産ラインでの計量に電子天びんを使用される時の注意点について
- 機種選定時は、ひょう量に余裕を持ってください
- 計量部は動かさないでください
- 衝撃荷重を避けてください
- 計量時の衝撃を緩和するため、皿と計量物の間に衝撃吸収材などを挿入してください
- 計量前にリゼロを行ってください
- 静電気にご注意ください
【はかりたいものを直接計量する場合】 はかりたいものを計量皿の中央に静かにのせ、表示が安 定したら数字を読みます。 容器を計量皿の中央にのせます。 「ゼロ」ボタンを押し、表示が 「0」 になっていることを確 認します。
特に直射日光の当たる場所や高温多湿となるところ、埃の多い場所で 長時間使用すると故障の原因になります。 また、風の当たる場所や 振動の多い不安定な場所で使うと、著しく精度が落ちる場合がありま す。
電子はかりの正式名称は?電子天秤(でんしてんびん、英語:electronic scale、electronic analytical scale)は質量を測定するはかりの一種であり、現在分析化学での質量測定はほとんど電子天秤によって行われている。
「電子はかり」の言い換えは?electronic scale. はかりのつり合い機構,読取機構などに電子技術を導入したはかりの総称で,電気式はかり(電気ばかり)とも呼ばれる。
ロードセルの寿命はどのくらいですか?
100000回以上になった場合には、仕様に定められた性能が出なくなることも考えられます。 急に衝撃を加えたり、定格容量以上の力を長時間加えたりするとロードセルが壊れてしまいます。 しかし適切な使用や管理、保護が正しくなされていた場合には半永久的に使うことも可能です。
はかりは水平面に対し垂直方向にかかる重力を検出する構造になっています。 はかりが傾いて設置された場合、物体にかかる力が、天びんに対して垂直な成分と水平の成分に分解されてしまいます。 結果、はかりに対し垂直な成分の力のみを検出することになるため、本来の質量値よりも表示値が軽くなってしまいます。 これを傾斜誤差と呼びます。精度等級分類一覧
精度等級 | 目量(e) | 最小測定量(Min) |
---|---|---|
1級 | 0.01g≦e | 100e≦Min |
2級 | 0.01g≦e≦0.05g | 20e≦Min |
0.1g≦e | 50e≦Min | |
3級 | 0.1g≦e≦2g | 20e≦Min |
計量制度に関する政省令の改正により、取引証明で使用している自動はかりが検定対象となりました。 自動重量選別機(ウェイトチェッカ)は自動捕捉式はかりに分類されて、取引証明に使用している場合は、検定を受検することが義務化されました。 ※検定が実施できる機関は、国立研究開発法人産業技術総合研究所と指定検定機関に限られます。