ニュース 着信拒否 どうなる 履歴?. トピックに関する記事 – 着信拒否は履歴に残るか?
着信拒否を設定することにより、登録されている番号やショートメール(SMS/MMS)からのメッセージ、FaceTimeへの着信がすべて拒否されるのです。 電話と違って履歴が残らず、通知もされません。電話番号の入力画面に着信を拒否したい電話番号を入力し、ブロックをタップすれば設定は完了です。 ブロックした電話番号から着信があっても通知はされず、履歴にも残りません。 なお、ブロックされた電話から発信すると、自動的に切断されます(音声アナウンスはなし)。着信拒否されている番号に電話をかけた場合、発信者側には「通話中」と同じ電子音が再生されるばかりで、それ以外には何も聞こえません。 ですので、発信者側は自分が着信拒否されているとは気づきにくいようです。 もちろん、何回も電話していつも通話中であれば、さすがに相手も察するでしょうが。
着信拒否を相手にしたら相手にはどう聞こえる?着信拒否の設定方法は、大きく分けて「キャリア独自の設定」「端末の設定」の二種類が用意されています。 Androidを搭載しているスマホで端末の着信拒否設定を使った場合、発信者には特にアナウンスは流れません。 呼び出し音も流れずすぐに通話が終了し、留守番電話サービスに繋がります。
着信拒否をしても着信履歴を残さない方法はありますか?
着信履歴を残さない設定方法
- センターボタン →「設定」を選択
- 右ボタンを2回押し、「通話」タブに切り替え
- 「発着信規制」または「発着信制限」を選択
- 「着信拒否」を選択
- 端末暗証番号入力 初期設定は「9999」です。
- 「通話履歴への記録」を選択
- 「記録しない」を選択して設定完了
「連絡先を着信拒否」をタップし、登録完了
着信履歴は残りませんが、留守番電話設定中は「着信のお知らせ」メールが届きます。 拒否設定した相手からの留守番電話メッセージや「着信のお知らせ」メールも届かないようにしたい場合は、「ナンバーブロック」をご利用ください。
着信拒否した相手から電話がくるとどうなる?
着信拒否に設定した相手から電話がかかってくると、iPhoneは自動的に対応を開始します。 こちらに電話番号や相手の名前が通知されることはなく、呼び出し音も鳴りません。 履歴として残らないため、いずれ着信があったことすら意識しなくなります。 電話をかけてきた相手には、通話中の音(ツー・ツー)が流されます。
基本的には着信拒否をしても相手にはバレない
トークルームにも「応答なし」というメッセージが投稿されます。 ただ、発信者側が何度もかけ直してくる場合、毎回応答がないことで着信拒否を疑う可能性は否めません。
着信をブロックすると相手はどうなる?
着信拒否は、指定した電話番号や非通知の番号からかかってきた電話をブロックする機能(サービス)です。 ブロックした番号からの着信は、受信者側には着信音が鳴らず自動的に通話が切断されるため、不要な着信に煩わされることがなくなるでしょう。 また、アプリやサービスによっては、特定できない電話番号もブロックすることができます。Androidの場合
Androidでは機種によって方法が変わりますが、基本的には通話履歴のページから「メニュー」→「着信履歴を削除」で、すべての履歴を削除できます。 消したい番号を選び、個別に削除することもできます。 メールも、右下のメニューボタンを押すと出てくる「削除」から操作できます。着信を拒否した場合は、着信音・バイブレータの鳴動は行われません。 · 「無応答切断」を選択すると、相手側では呼出音が止まって、接続できなかったことがアナウンスされます。 もお留守番サービスもしくは着信転送サービスに転送されます。
着信拒否をすると相手にはどう聞こえる? 着信拒否に設定すると、基本的には通話中と同様に「ツーツー」などの電子音が鳴ります。 なお、携帯電話会社提供のオプションサービス加入状況によっては、「お繋ぎできません」などのアナウンスが流れることもあります。
着信拒否されたらどんなアナウンスが流れますか?着信拒否すると、ドコモ・au・ソフトバンクの 3 つのキャリアはどれも「おかけになった電話番号には、おつなぎできません。」 というような内容のアナウンスが流れます。
着信拒否されたらショートメールは届きますか?キャリア側のブロック機能により拒否された
キャリア側のフィルターでブロックされると、送信したSMSはユーザーに届きません。 なかでも海外回線を使ったSMSは送信元を特定しづらいことから、キャリア側のブロックに引っかかりやすく、国内回線に比べて到達率が下がります。
着信拒否すると相手側はどうなる?
ブロックした番号からの着信は自動的に拒否され、通話履歴にも表示されません。 また、このアプリの機能を利用した場合、発信者側で呼び出し音が鳴らずに通話が終了します。 スマホの機種によっては「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」などのアナウンスが流れることもあります。
電話番号または連絡先からの着信を拒否しても、その相手は引き続き留守番電話を残せますが、そのことを知らせる通知が届かなくなります。 送受信されたメッセージは配信されません。 また、通話やメッセージが着信拒否されているという事実が相手に知らされることもありません。この機能に関する重要な注意点: あなたが連絡先をブロックしたことはブロックした相手には通知されませんAndroidの着信拒否の場合、着信履歴は残らず、SMSでの通知も届きません。 相手側では、音声などは流れず、ワンコールで自動的に切断されます。 相手側に案内が流れてほしくないのであれば、Androidの着信拒否を使うと便利ですよ。