ニュース オデッセイのハイブリッド 満タンで何キロ走る?. トピックに関する記事 – オデッセイハイブリッドの走行距離は?
オデッセイハイブリッドの燃費の基本情報
燃費 | 市街地モード 20.3km/L 郊外モード 22.2km/L 高速道路モード 20.5km/L |
---|---|
燃料タンク | 55L |
航続距離 | 1144km |
価格相場 (税込) | 中古車85.8万円〜560万円 新車356万円〜516.5万円 |
排気量 | 2000cc |
オデッセイ ハイブリッドの実燃費は、朝の渋滞路を含む市街地で16.6km/L、郊外路で23.3km/L、高速道路で20.9km/L、総合した平均燃費で19.4km/Lという結果となった。 あくまで机上の計算ではあるが、ガソリン満タンなら、東京・日本橋から遠く1000キロ先の福岡・北九州市まで走破出来る性能を持つ。オデッセイハイブリッド(2016年02月モデル)の燃費
ホンダ オデッセイハイブリッド 2016年02月モデルの燃費性能はJC08モード [26km/L]の燃費性能となっています。
オデッセイハイブリッドの維持費はいくらですか?「オデッセイ」の維持費を知って購入の参考に
維持費は、自動車税+重量税+車検費用+自賠責保険+燃費で、ハイブリッド車なら20万円台、ガソリン車であれば25万円台ほどからが目安です。 それに加え任意保険料がプラスされると考えておきましょう。
ハイブリッドカーは何キロまで走れますか?
ハイブリッド車の走行距離の限界は? ハイブリッド車の走行距離の限界は他の乗用車同様、15万キロと言われています。 ハイブリッド車を持つ上で気になるのが「駆動用バッテリーの寿命」です。 発売当時は駆動用バッテリーの寿命が短く、交換にも多額な費用が必要でしたが、近年、品質は飛躍的に向上し故障の心配はほとんどありません。最新モデルのオデッセイはハイブリッド車が1.9L超・ガソリン車が2.3L超となっており、自動車税はハイブリッド車が3万6,000円・ガソリン車4万3,500円となります。
5代目オデッセイハイブリッドの燃費は?
5代目オデッセイのハイブリッドモデルが2016年2月5日に発売されました。 クラストップの燃費性能26.0km/L(JC08モード)は魅力ですが、やっぱり気になるのはその実燃費。
オデッセイのe:HEVモデル(ハイブリッド)は駆動方式は2WDのみの設定で、4WDはありません。 マイナーチェンジした2017年式や2018年式は、300万円前後で購入できます。
オデッセイの2400ccの税金はいくらですか?
自動車税 自動車税とは車の排気量ごとに決まる税金のことを言います。 <オデッセイの排気量は2,400cc>なので自動車税額は45,000円になります。ハイブリッド車もエンジン車同様に3~4週間乗らないだけで、暗電流や自己放電によって補機用バッテリーが上がってしまいます。走行距離は年に5,000kmとします。 どちらもエコカー減税が適用され、ガソリン車は自動車取得税が20%、自動車重量税が25%減税されます。 ハイブリッド車は自動車取得税・自動車重量税ともに100%減税され、さらにグリーン化特例として翌年度の自動車税が75%の減税です。
【2023年版】自動車税(種別割)の税額早見表
総排気量 | 新車登録時期 | |
---|---|---|
排気量1000cc以下 | 29,500円 | 25,000円 |
排気量1000cc超~1500cc以下 | 34,500円 | 30,500円 |
排気量1500cc超~2000cc以下 | 39,500円 | 36,000円 |
排気量2000cc超~2500cc以下 | 45,000円 | 43,500円 |
ハイブリッド車のエコカー減税はどのくらいですか?〈軽自動車の場合〉
対象車 燃費基準達成度 | 減税の目安 | |
---|---|---|
ハイブリッド車を含むガソリン車/自家用(※) | 75% | 非課税 |
65% | 1% | |
60% | ||
55% | 2% |
オデッセイハイブリッドは何人乗りですか?オデッセイのパワートレイン/グレードによる違い
グレード名 | エンジンタイプ | 乗車人数 |
---|---|---|
B | ガソリン | 8人 |
G | ガソリン | 7人(FF)/8人 |
G EX | ガソリン | 7人(FF)/8人(4WD) |
ハイブリッド | ハイブリッド | 7人/8人 |
オデッセイハイブリッドは何ナンバーですか?
アコードハイブリッドと同様の「スポーツハイブリッド・i-MMD」を搭載
オデッセイは3ナンバーサイズのボディを備えた背の高いミニバンで、ヴェルファイア&アルファードのライバル車に位置付けられる。
2,400ccの車にかかる自動車税は、45,000円です。
車を所有し続ける中では、車検費用や保険代、ガソリン代や駐車場代などさまざまな維持費が発生します。 また、税金は一定の年数が経過すると、環境破壊を防ぐ目的で金額が高くなる仕組みとなっています。ハイブリッド車のバッテリーを長持ちさせる乗り方
ハイブリッド車の補機用バッテリーを長持ちさせるには、1~2週間に1回は1時間以上走行し、充電するよう心がけましょう。 バッテリーを放電状態で長期間放置すると、充電しても以前の性能は発揮できなくなります。 サルフェーションにより性能が低下する可能性もあります。バッテリー上がりは自然回復することはなく、上がった状態での放置は劣化にもつながりますから、バッテリー上がりが発生したら早めに対処しましょう。 また、日頃から車の使い方に気をつけるだけでなく、ジャンプスターターを備えておく、自動車保険に加入し、ロードサービスを付帯するなど、事前に備えておくとさらに安心です。