ニュース ひび割れしにくいモルタルは?. トピックに関する記事 – モルタルのひび割れを予防するにはどうしたらいいですか?
ひび割れを防止する有効な技術として、モルタル表層への「耐アルカリガラス繊維ネット」の伏せ込みがあり、広く用いられています。 また、木下地やラス下地をきちんと施工することでもひび割れを防止できます。 モルタルの養生の際に、急激に乾燥しないように気を配ることも、ひび割れを防ぐためには有効です。建物完成直後に生じるひび割れは、モルタルの乾燥が不十分のまま塗装を行っていたり、工事養生中に日射や季節風等で急激な乾燥を生じていたり、ラスの留め付けが不充分だったり、施工に何らか起因する場合があります。 塗装された外壁の場合、経年劣化により塗膜の分子間結合が切れて、ひび割れを生じることがあります。種類 無収縮モルタルは、大きくわけて「グラウト」と「パッド」の2種類に分類できます。 グラウトは、トロトロの液体状で隙間を充填するためのもので、パッドは硬く練って機械据付時のパッド作成などに利用されます。
無収縮モルタルはどこに使用しますか?無収縮モルタルは、コンクリート造の建物の耐震補強工事に用いられます。 鉄骨柱と基礎との接合と同様に、コンクリートと補強材となる鉄骨ブレースと呼ばれる補強材などとを固定するアンカー部分に、無収縮モルタルが使われます。
モルタルを強くするにはどうしたらいいですか?
モルタルの強度を上げる際は、「モルタル接着増強剤」を混入することをおすすめします。 モルタル接着増強剤は、エチレン酢酸ビニル系の樹脂が含まれており、一定配合量通りに調整したモルタルに混入することでモルタルの質を向上させることができます。モルタルのひび割れは乾燥や雨による経年劣化などが原因で、硬くとがったものがあたっても割れてしまうことがあります。 また、湿度の変化や地震の影響でもひび割れることもあります。
グラウトのデメリットは?
デメリット グラウトは製品によって硬化にかかる時間が異なるため、施工前に確認する必要があります。 また、モルタルやセメント、コンクリートなどに比べて高額なため、コストがかかります。 使い勝手がよいからと多くの場所に使用していると、予算オーバーになる可能性があります。
グラウト材は補修用に使用されるケースが多く、亀裂やひび割れ箇所の補修に使用されます。 粘度が低く液状なので、補修箇所の細かい部分にグラウト材を充填しやすいからです。 使用する際も、コテなどを使用せず均一に注入できるのがグラウト材のメリットといえます。
セメントモルタルと無収縮モルタルの違いは何ですか?
普通のモルタル(セメント)は固まる過程で乾燥やセメントそのものの特性により収縮してしまい、ひび割れを起こします。 その収縮を抑え、ひび割れを起こしにくくしたモルタル(セメント)を「無収縮モルタル」と言います。無収縮モルタルにはセメント、水、砂に加えて膨張剤や元帥材が配合されています。 一般的なモルタルに比べ収縮をおさえられ、ひび割れもしにくいです。 無収縮モルタルは自分で配合もできますし、最初から配合されているDIY向きの商品もあります。 ただし、いずれの場合も無収縮モルタルは非常にコストが高いです。モルタルが剥がれる原因は「経年劣化」「施工不良」の2つに分けられます。 それぞれの原因を詳しく解説します。 まずは経年劣化です。 最後に外壁塗装をしてから10年以上経っているのであれば、使用されている塗料の耐用年数が過ぎてしまい、モルタルが剥がれることが考えられます。
モルタルとコンクリート、どっちが強いかは比較は難しいです。 単純にセメントの接着力でいうと砂利の入っていないモルタルの方が強いです。 ただし、モルタルの方がひび割れはしやすいです。 コンクリートは引っ張られる力に弱いのですが、鉄筋と組み合わせることで、その弱さを補うことができます。
モルタルは割れやすいですか?モルタルは圧力にはある程度強いですが、揺れにより想定していない方向への力が加わると弱く、特に重い瓦屋根だと揺れが強くなるため、ひび割れが起きやすいです。 被害によってはボロッと崩れてしまうことも想定されるため、その場合は早急な対応が必要です。 特に横に入るひび割れは、地震や地盤の影響であることが多いです。
グラウト25kgは何立米になりますか?
製品名 | 容量 | 施工目安 |
---|---|---|
無収縮グラウト材 汎用 | 25kg | 約0.013㎥ |
グラウトが固まるまでどのくらい時間がかかりますか?
可使時間は 15 〜 30 分で、約3時間で実用強度を発現します。
その多くは、寒中グラウトの凍結,分離水 の凍結、グラウト注入前のシース内の水の凍結,などに よるものとしている。 しかし一部に凍結以外の原因とし て,高圧注入, アルミ粉による膨張圧, コンクリートの 蒸気養生後の冷却収縮, コンクリートの施工の不完全 等をあげているものもある。グラウト材(無収縮モルタル)の特長
- 施工が容易 モルタルの流動性が優れており、空隙のない完全なグラウトが可能です。
- 構造物との一体化 空隙の発生を招くブリーディング現象がなく、適度の膨張性と長期に安定した無収縮により沈下、収縮を防ぎ、構造物との付着性を高めます。
- 十分な耐力
- 高温・低温においての品質保持
- 経済的
コンクリートの基礎部分と鉄骨柱のベース部分を結合する際にも無収縮モルタルを使用します。 無収縮モルタルを充填すると、コンクリートと結合してくれるのです。 これ以外にもひび割れ補修・鉄骨や鉄筋の充填剤として、隙間に充填すると、隙間にしっかりと埋めてくれます。