ニュース おじ 漢字 どっち?. トピックに関する記事 – 「叔」と「伯」の違いは何ですか?
まず上位にあがった「叔母と伯母」「叔父と伯父」。 この両者の違いについて調べると、両親の「姉・兄」にあたる場合は「伯母・伯父」、両親の「妹・弟」にあたる場合は「叔母・叔父」だそうです。両親の姉妹でも同じだ。 自分の両親の姉であれば「伯母」、両親の妹であれば「叔母」となる。 それぞれの配偶者も、「伯母」の夫は「伯父」であり、「叔母」の夫を「叔父」とする。「伯父」「叔父」の意味・読み方は? 「伯父」「叔父」はどちらも読み方は「おじ」です。 伯父は、自分の親の兄弟のうち、年上の男性つまり兄を指します。 叔父は、自分の親の兄弟のうち、年下の男性つまり弟を指します。
伯父は母方にもなりますか?母方か父方かは関係ない
勘違いしている人もいるようですが、伯父と叔父のどちらを使うかにおいては、父方なのか母方なのかは関係ありません。
叔母と伯母はどう使い分けます?
「叔母」と「伯母」はどちらも、父と母の姉妹を指す言葉です。 両者の違いとしては、「叔母」は父母の妹、「伯母」は父母の姉を指す点になります。 父方か母方かは関係ありません。自分との関係
親族呼び名〔ふりがな〕 | 自分との関係 |
---|---|
叔父〔おじ〕 | 親の弟 |
叔母〔おば〕 | 親の妹 |
大伯父・大伯母 〔おおおじ・おおおば〕 | 祖父母の兄・姉 親の伯父・伯母 |
大叔父・大叔母 〔おおおじ・おおおば〕 | 祖父母の弟・妹 親の叔父・叔母 |
叔父と伯父が分からない場合、どうすればいいですか?
先述した通りになりますが、伯父と叔父の違いは「自分の父母の兄なのか弟なのか」という点にあります。 兄の場合は「伯父」、弟の場合は「叔父」です。 また、伯父と叔父の使い分けに、父方と母方は関係ありません。
「伯は叔よりも年長」と覚えるとよいでしょう。 文字について、「伯父」の「伯」の字は、読みが「ハク」の他に「かしら」「おさ」があり、「年長の者」という意味合いがあります。 「叔父」の「叔」の字は、読みが「シュク」の他に「わか(い)」があり「年少」の意味となります。
おじの漢字は母方からですか?
「伯父」は、自分の父親もしくは母親の兄に対して使います。 「叔父」は、自分の父親もしくは母親の弟に対して使います。 父方、母方の違いは、まったく関係ありません。 さて、それでは「伯」と「叔」とは、どんな違いがあり、何に基づくものなのでしょうか。自分との関係
親族呼び名〔ふりがな〕 | 自分との関係 |
---|---|
曾祖父・曽祖母 〔そうそふ・そうそぼ〕 | 祖父母の父・母 親の祖父・祖母 |
曾祖伯父・曾祖伯母 〔そうそはくふ・そうそはくぼ〕 | 曾祖父母の兄・姉 祖父母の伯父・伯母 |
曾祖叔父・曾祖叔母 〔そうそしゃくふ・そうそしゃくぼ) | 曾祖父母の弟・妹 祖父母の叔父・叔母 |
(大伯父/伯祖父)親の伯父。 祖父・祖母の兄。 (大叔父/叔祖父)親の叔父。
父母の姉には「伯母」、妹には「叔母」の字を用いる。 ⇔伯父 (おじ) 。
叔父の子供はどういう続柄になりますか?一言に「いとこ」と言っても、様々な定義があるからです。 最も簡潔に説明すると、いとことは父母の兄弟である伯父(叔父)や伯母(叔母)の子供です。
お母さんのおじさんを何と呼びますか?「大伯母(おおおば)」は祖父母の姉のことで、両親の伯母にあたります。 同様に「大叔父(おおおじ)」は両親の叔父、「大伯父(おおおじ)」は両親の伯父のことです。 「大叔母」や「大伯母」のことは「従祖母(じゅうそぼ)」と表現することもあります。
「叔父」は誰の位置づけですか?
親よりも年長=伯父(伯母)/親よりも年少=叔父(叔母)です。 その配偶者は年齢に関係なく、 伯父の配偶者=伯母/叔母の配偶者=叔父 となります。
「叔母(おば)」は、父や母の妹のことを指します。 「叔」という漢字には「父または母の『年下の』きょうだい」という意味があるからです。 そのため「叔母」と同様に、父または母の弟は「叔父(おじ)」となります。「叔母」は、父と母の妹のことです。
「叔」という漢字には、「若い、年少者」という意味が含まれています。 そのため、父母より年下の兄弟(または姉妹)を指す言葉として使われるようになったようです。 ちなみに、父母の弟には「叔父」を使います。姻族の親等の数え方
本人との続柄 | 親等 |
---|---|
配偶者の兄弟姉妹 | 2親等 |
配偶者の甥・姪 | 3親等 |
配偶者の叔父・叔母 | 3親等 |
配偶者のいとこ | 4親等 |