ニュース 高卒の年収の中央値はいくらですか?. トピックに関する記事 – 高卒と大卒どっちが稼げる?
高卒者の平均年収は、男女計でみると約328万円です。 大卒者の平均年収は約435万円なので、高卒者と大卒者の平均年収には100万円ほどの差があります。 上記の年収は、厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況『学歴別』」をもとに、年齢計の賃金×12で算出しました。【最終学歴別】45歳の平均年収(高卒・高専卒・短大卒・大卒・大学院卒)
最終学歴 | 45歳の平均年収 | 45歳の平均年収(女性) |
---|---|---|
高卒 | 571万円 | 442万円 |
専門学校卒 | 552万円 | 479万円 |
高専・短大卒 | 568万円 | 523万円 |
大卒 | 752万円 | 607万円 |
また、高卒の場合、平均年収は男性約287万円、女性が約246万円です(※引用元の数値×12で平均年収を算出)。
45歳の中小企業の平均年収はいくらですか?企業規模別:大企業と小企業の平均年収差は約200万円 企業規模別の平均年収は、大企業と小企業では約200万円ほどの差があります。 具体的な金額は、45〜49歳の男女計で大企業672万4,300円・中企業548万6,200円・小企業470万7,900円。
50代の高卒の平均年収は?
50~54歳の高卒の平均年収は、499万円程度です。 専門学校は541万円程度、高専や短大卒では533万円程度、大学卒は780万円程度、大学院卒では1,023万円程度です。 このように、高卒と大学や大学院卒の平均年収の差は500万円以上になっています。高卒の平均年収は約272万円
厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査の概況」によると、2021年における高卒の平均年収は271万5,000円でした。 男女の年収の違いを見ると、男性の平均年収は295万1,000円、女性は平均220万円となっており、男性に比べて女性の年収が低いことが分かります。
高卒の手取りはいくらですか?
高卒の新卒が受け取る手取りは月平均およそ14万5000円
厚生労働省による調査では、 高卒の新卒が受け取る男女平均給与は18万1200円 とのこと。 手取りは総支給額のおよそ8割程度になるため、 高卒の初任給による手取りは概ね14万5000円程度 であると考えていいでしょう。
高卒の場合は約18万円
高卒の場合の初任給は、平均18万4,600円でした。 約18万円と考えた場合、手取り額の目安約13万5,000円~15万3,000円といえます。
年収600万は高いですか?
年収600万円以上ならば給与所得者全体の平均年収などよりも大幅に高い値であるため、比較的高収入を得ている層だといえるでしょう。 年収600万円以上の人の割合は、給与所得者全体のなかで約21%しかいません。 また、給与所得者数全体のうち、年収600万円超~700万円以下の給与階級にあたる人は6.7%ほどです。年齢にもよりますが、20代、30代などの若年層であれば、年収500万円も十分に勝ち組のラインとなります。 年収500万円を超えた場合、平均年収以上の年収を得ているからです。 令和元年の民間給与実態統計調査にて平均年収を見てみると、令和元年の平均年収は436万円となっています。44歳は、役職に就くことで年収アップをめざせる年齢だといえるでしょう。 ちなみに、40代前半の平均年収は、役職の有無で大きく異なります。 非役職の約451万円に対し、係長クラスは576万円、課長クラスは762万円、部長クラスは835万円です。
【企業規模別】大企業・中小企業の50歳の平均年収(上場企業は?)
企業規模 | 50歳の平均年収 | 50歳の平均年収(女性) |
---|---|---|
大企業(社員1000人以上) | 837万円 | 673万円 |
中堅企業(100~999人) | 684万円 | 567万円 |
中小企業(10~99人) | 587万円 | 529万円 |
2024/03/11
40代の高卒の平均年収は?【最終学歴別】40歳の平均年収(高卒・高専卒・短大卒・大卒・大学院卒)
最終学歴 | 40歳の平均年収 | 40歳の平均年収(女性) |
---|---|---|
高卒 | 511万円 | 411万円 |
専門学校卒 | 474万円 | 422万円 |
高専・短大卒 | 504万円 | 454万円 |
大卒 | 654万円 | 531万円 |
高卒のサラリーマンの手取りはいくらですか?高卒の手取り平均額は13万〜14万程度
高卒の手取り平均額は、平均年収のデータから計算するとおおよそ13万円〜14万円程度になります。
高卒の最低基本給はいくらですか?
民間シンクタンクの産労総合研究所(東京・千代田)が7月上旬に発表した2022年度の初任給調査よると、高卒者は前年度比0.6%増の17万3032円。 最低賃金に近い水準といえる。
2022年の高卒のボーナス平均額は、69万300円でした。 ただし、ボーナスは人によって異なるので、この平均額は参考程度に留めてください。 このコラムでは、高卒正社員のボーナス事情を詳しく解説。 ボーナス平均額や夏と冬の違い、業界・企業規模ごとの傾向など、実際の統計を見ながら紹介します。高卒者:70万4200円
女性高卒者のボーナス平均は44万7600円です。 従業員1000人以上の企業で51万8500円、100~999人の会社で46万4600円、10~99人の会社で35万0700円でした。国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」(2022年)によると、年収500万円超600万円以下の人の割合は10.5%です。 給与所得者の平均年収は443万円ですので、年収500万円は平均よりも高い年収となります。