ニュース 本人確認の手段は?. トピックに関する記事 – 本人確認には何がいいですか?

本人確認の手段は?
個人の場合

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(2012年4月1日以降交付のもの)
  • 旅券(パスポート)(2020年2月3日以前に申請されたもの※)
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 在留カード・特別永住者証明書
  • 官公庁が顔写真を貼付した各種福祉手帳(身体障害者手帳など)

身分証が何もない人は、市区町村の役所で住民票の写しを取得することをおすすめします。 理由は、国民年金の被保険者の資格や国民健康保険の確認など、他の身分証を発行するときに役立つためです。銀行では、犯罪収益移転防止法(正式な法律名は「犯罪による収益の移転防止に関する法律」といいます)により、口座の開設や200万円を超える大口の現金取引、10万円を超える現金の振込などを行う際、お客さまの本人確認等、取引時確認を行うことが義務付けられております。

銀行窓口で本人確認をするにはどうすればいいですか?銀行窓口での取引を行う際など、本人確認のために書類の提示を求められることがあります。 書類は運転免許証やパスポートなどです。 銀行は、本人確認書類でお客さまの氏名、住居、生年月日などを確認します。

本人確認が必要な理由は何ですか?

「本人確認」をする目的は、犯罪組織のマネー・ローンダリング(資金洗浄)やテロ組織への資金流入を防ぎ、ひいては犯罪やテロの防止を図ることにあります。マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスと、ICチップを利用した本人確認はお申し込み後、審査が即時完了します。 写真撮影で本人確認については、お申込みから審査完了まで3日程度かかる場合がございます。 なお、在留カードによるICチップを利用した本人確認と写真撮影で本人確認は従来と同様3日程度かかります。

身分証明書の代わりになるものはありますか?

本人確認書類としてご利用可能なもの

  • 旅券(パスポート)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のものに限ります。)
  • 免許証等
  • 個人番号カード(個人番号カードとみなされる写真付き住民基本台帳カードを含みます。)


また以下の書類は2つ以上組み合わせることで本人確認書類としてご利用が可能です。

  • 保険証
  • 年金手帳
  • 住民票
  • 学生証
  • 公共料金の領収書(本人名義・現住所が記載されているもの)

銀行窓口で本人以外が現金を引き出すことはできますか?

結論から言うと、銀行口座の代理引き出しは犯罪ではなく、認められています。 ただし、本人確認が厳格になったため、現在は同居の家族であっても本人以外が代理で引き出すときは委任状が必要です。 さらに、委任状を用意していても窓口で手続き時に電話で本人に対して意思確認を行うケースもあります。窓口で代理人の方が振込される場合、振込依頼人と代理人の方の本人確認書類が必要です。 また、依頼人のために取引を行っていることをご依頼人(ご本人)にお電話もしくは書面など(委任状)で確認させていただきます。 委任状が必要なお客さまは窓口にご相談ください。この本人確認のために顧客側は「本人確認書類」を金融機関などに提示したりすることが求められます。 個人の場合、本人確認書類は氏名や住居、生年月日の記載がある公的な書類が必要であり、運転免許証やマイナンバーカード、旅券(パスポート)、健康保険証、年金手帳などがそれに当たります。

個人番号カード(マイナンバーカード)

  • 住民基本台帳カード(写真付)
  • 在留カードまたは特別永住者証明書
  • 各種福祉手帳(身体障害者手帳など)
  • 官公庁から発行、給付された書類で官公庁が顔写真を添付したもの(ご本人から提示された場合に限ります)

本人であることが確認できるものは何ですか?・ 本人であることが確認できる書類には、運転免許証のほか、健康保険被保険者証、個人番号カード、在留カード等が該当します。

スマホで身分証の代わりになるものは?スマートフォンアプリ「ポケットサイン」は、誰でも無料で使えるデジタル身分証アプリです。 マイナンバーカードの情報をスマートフォン内に登録して「デジタル身分証」を発行することで、デジタル空間での自分の情報を一元的に管理・活用するためのツールとしてご利用いただけます。

免許証の代わりになる身分証明書は?

健康保険証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、パスポート、学生証、社員証など、明らかに本人の身分を証明するものです。

スマートフォンアプリ「ポケットサイン」は、誰でも無料で使えるデジタル身分証アプリです。 マイナンバーカードの情報をスマートフォン内に登録して「デジタル身分証」を発行することで、デジタル空間での自分の情報を一元的に管理・活用するためのツールとしてご利用いただけます。顔写真の貼付がない本人確認書類

  • 各種健康保険証
  • 介護保険証等
  • 各種年金手帳
  • 各種福祉手帳(顔写真の貼付なし)
  • 母子健康手帳
  • 印鑑証明書(取引に実印を使用する場合) 等

窓口では委任状が必要

本来、通帳と印鑑があれば預金は引き出せますが、一定の金額(200万円)を超える場合は本人確認が必要です。 しかし、銀行が限度額以下の金額でも本人確認を求めて来る場合もあり実際には引き出すことができません。 本人以外の人が窓口に来ていて、本人の同意がある場合でも、それを証明する委任状を求められます。